2023-01-01から1年間の記事一覧
ユニクロでも買っとけやと思う今日この頃。 そのユニクロも別に安い訳ではない。 そうすると何処で買うのやら。 結局ユニクロに行ってみるけど買えた試しがない。 夏はユニクロだけど冬は模索中。 モンベルでいいんだけど何かが足りない。 多分満たされるこ…
中空ポリカ。 流行ってる気はするけど、 窓1面あたり板だけで6000円。枠をうまくやって7000円くらいだろうか? どれくらい効くか未知のままとりあえず1面。 正直効果はよくわからない。 そのまま勢いで更に2面。 どうせやるならさっさとやってしまったほうが…
マンションの広告を眺める。 月々7万円台から。 7万円台なのか7万円なのかは既に記憶の外。 7万円だと年間84万円だから30年で大体2500万円。 広告のなかでは細かい文字でボーナス払い大体1500万円。 30年で考えると毎年50万円。 この時点で毎月11万円くらい…
結局割高といえど、スライドレールと予め寸法指定してカットした板を注文した。 ただ組み立てるだけで3箱で約6時間。 カットはDIY木材センター DIY・木材・材木・棚板の通販なら|DIY木材センター 織田商事株式会社 車で積める環境があればホームセンターに…
収納に物が収まらない。 そんなものです。人数分の食器だけが入ればいいわけじゃないし、 いつの間にか増えるボウルや鍋やフライパン。 表に置いておきたいのと、仕舞ってもいい物はあり。炊飯器を置いたら自動調理機は置けなくなる。 多分終着点はあるかと…
贅沢ながら、なんとなくプライムデーの時に引き出しを購入した。 押入れサイズとはいうけど、ゴミの集積場と化していた床面に設置した。 深型と普通のタイプがあるけど、適当に選んで計18個。 【4個セット】アイリスオーヤマ チェストI 収納ケース 引き出し …
今更ながら引き出しは贅沢な話。 家具の学問みたいなのも多分探せばあるだろうけど、ここ最近感じたことで。 オープン棚は一番簡単な形。 壁掛けなら板1枚。自立でも4面。背面は荷重を受けないので軽く済む。 食器棚みたいな扉付きのものになるとグレードが…
ブラックフライデー。 ボディソープぐらいしかないと思っていたところに、 そこそこ安くなっているFireタブレットを購入。 以前はもっとハイエンドのを買える懐具合だったのに、 最近は厳しい。 安いといってもやっぱり1万円オーバーは痛い。 結構軽いし性能…
プリン。 卵と牛乳と砂糖を混ぜて 網でこして容器に入れて、いい具合に加熱する。 まだ上手くはできないし、容器もなんだかいい感じのものではない。 食べられるので別にそれはそれで良いのかもしれない。 以前失敗したのは恐らく網がなかったから。 飽きる…
問題って書くと問題になってしまう。 が、とりあえずそのまま。 2000万の借金がある家というのは世間では結構あるだろう。 借金がない家もある。 貯金が2000万ある家もある。 単純に貯金だけ見たら差は2000万ずつある。 他の条件も大きく関わるけど、 やっぱ…
年末ボーナス商戦。 あれもこれも欲しくなっていませんか? 困ったことに欲しくなるんです。 そして、普段よりもちょっと安い。 使用期限がないようなものなら買っておいても良いかもしれない。 古くなってきたアレを買い替えようとか。 新しいコレが欲しい…
試験の話。 試験が始まって問題を見ると、 大体既視感のある問いが続く。 当然、大体は見たことがあって、答えも知っているはず。 それが何故だか思い出せない。 不思議なもので、大体みんなそんなものなのだろう。 思い出せる人は受かるし、思い出せない人…
腕に付けたゴムを髪につけ、 床屋に行かずに済めば毎月1000円程度浮く試み。 前髪はなんとなくハサミで切る。 後ろも切れる人ならゴムすらいらず。 割り切ってしまえば、気にせず生きられ。 触れてはいけない領域へ入ることになるかもしれません。
大体の物が買った方が安い。 腹立たしいことに、大体そんな感じで。 そうすると更に作れなくなって、買った方が安くなるという寸法。 面倒でも割高でも作るしかない。 ということで。
また1年が終了。 2か月前にカウントを始めてみたところ、 最初の10日しか興味は続かず。残りの50日くらいは特に力が入らなかった。来年も受験を諦めないのならば、 また次の1年のカウントを始めるべきなのかもしれない。そして、もっとちゃんとした実践がい…
スチームコンベクション。 低温から高温まで自在な機械らしい。 そんな物を使わなくても低温調理はできる。 普通の低温調理器で。 でも使ってみたくなっちゃう。 完全に興味だけの話です。
ササミカツとコロッケ2個 ご飯とキャベツとポテトサラダと味噌汁 これで490円である。 何故か自分でやるより安いと思わされた。 自分である程度やった方がいいよね。
野菜の重さ。 調べてみると たまねぎ。1個200g じゃがいも。150g にんじん。200g 大根。1200g ほうれん草。1袋200g キャベツ。1200g 白菜。2400g 舞茸。100g 実際こんなもんなのだろう。 あとは安いか高いか。 肉は熱心に見るけど野菜は?というと。 季節に…
ぼーっと板を持って立っている。 意識がないわけじゃなくて頭はぐるぐると動いている。 生産的じゃないが指も板を触っていて。 意識はぼーっとしているので一瞬で1時間くらいがなくなる。 そんな感じのを朝夜やってたらそれは不利なのでした。
粗大ゴミを解体する。 ゴミ処理料金が払えないわけじゃない。 数週前に市のシステムで登録して、 指定した日に指定した金額のシールを貼って、 大きいものを運んで、 指定場所に出す。 これは処理料金じゃなくて、手続きの面倒さのがハードルに。 地域によっ…
ネスターの電子レンジERN-18YM-2の取扱説明書が探しても鮮明なものが見つからず。 どこからか出品されていたものを拡大して頑張ったり自分で操作してみたり。 メモリーボタンを押すと メモリー□1(ロック解除状態)またはメモリー三1(ロック状態)が表示される …
2005年から2007年くらいの文化の人というのは実は当時の中身のままかなりの数残っちゃってるのでは?という気がしている。 中の人も周りの人も当時のまま。 20年近く前と考えると恐ろしいもので。 その層の金遣いが荒いのも当たり前なのかもしれない。
分電盤の話から始まり、 引き込みが終わってメーター交換もようやく終了。 室内で引き回す配線もとりあえず無事つながり、 買ったIHと電子レンジは無事に動いた。 多分結構な額かかったけど、 他の賃貸に引っ越したり物件を買うよりは大分安いはず。 電子レ…
冷蔵庫を棚として。 洗濯機を箱として。 引っ越す時ならそんな発想もありかもしれない。 電子レンジに収める鍋とか。 炊飯器の中に収まる鍋とか。 大概の運搬は人力じゃないし、仕事でやってる人達は心得たもの。 発送と受け取りが難しいかもしれないが。
冷え込んで風邪をひいた。 更に脱力。 もともとだったんかなぁ?
髪どめ用のゴム。 一生使えるんじゃないかくらいの意気込みでいたが、 敢えなく切れた。 残念。 丸い広がる球みたいのはどなたかの記事で見たあとダイソーで見つけて入手。 大きすぎてよくない印象だったので断念。 ゴムでも止めるグッズでも 具合が良くて長…
1週間くらい脱力。 職場には行っていたけど全く力が入らず。 力を使う仕事じゃないけど、気力も沸かず。 来週はなんとかしようとは思うのでした。
引き出しが欲しくなった。 求める仕様の物は恐らく既製品にはなし。 タンスのイメージだけど奥行はもっと長く。 そして細く。 高さはいくらでも積めるような。 そしてやたら高い耐荷重を求める。 戸建てを建てるならキッチンなら込み込みの中で付いてくるよ…
財布が寂しい時だけ何故か財布の心配をする。 そうじゃないときは何とかなってると思っているので、心配しない。 そんなもんなんだけど、やっぱり常に気をつかえるような人の方がいいってことなんだろうね。
流行り廃り。 手にいれたものは古くなり、時代遅れに。 新しく手に入れるために消費を繰り返す。 誰かが成長していればいいけど、そうじゃないことも多々あり。 何十年も生きていれば行き着くとこにはある程度行き着いているのではないだろうか? でもなぜか…