kirintropのブログ

はるか遠いミニマリストへの道です。

2023-01-01から1年間の記事一覧

更地の公園の話。

何もない公園というのは、なくもない。 意外と何もないというのも悪くない。 面白くない気もするので、人も少ないような感じで。 そこそこ広くて。 そんな物かもね。

間取りのGTRの話。

間取りにも定型がある。 とりあえず効率のいい間取りもあるし、 そうじゃない間取りもある。 定型は定番だし、不定形も作れる。 角は有利かもしれないし、 真ん中が有利なのかもしれない。 色々あるけれど、売り方の定型で作ってみて。 売り側の都合のいい理…

pinterestをアンインストールした話。

pinterestをアンインストールした。 良い情報もあれば、あんな情報も。 興味のあるとこに行くのはいいんだけど、 やっぱり時間食いだけな気もして。 世界観が変わらなくなったのは面白くない毎日ですよ。

頭が回らない話。

どうも頭が回らない。 やる気がでない。 いろいろと難しい理屈を考えたくなるけれど、 単に風邪なのかも。 気楽に考えるというのはある意味最適なのかもしれない。

腹を立てない話。

腹が立つことがある。 この時点で既にどうしようもないのですが。 それが堂々と表に出てしまうのは良くない。 やっぱり元々腹が立たないようにする方が良いのでしょう。

鍵を忘れる話。

鍵を忘れる。 たまによくあることで。 別に鍵を忘れたからといって何か困るわけではないはず。 なのに何故か困ってしまうのは不思議なものです。

逆折りの折り畳みスマートフォンの話。

折り畳みスマートフォンが面倒なのは画面が内側に付いてることで。 背面にも画面がついていたり、外向きに折りたたむことで開かなくても使える機種もある。 内にも外にも折りたためるならば、どちらも使えて実は良いのかもしれない。 と今更気づいたのでした…

広告を見ない話。

広告。 というのは現代ではかなり注意しないといけない。 わざわざ買うもの自体でなくて、売るために目に見える出費をしているということなので。 原価の話を考えるのはアレですが。 何かを買うときにはそれを作るための材料だけでなく、 設備やら輸送、販売…

手の平にPCの話。

やっぱり7インチ8インチクラスのPCが欲しくなる。 落ち着いた椅子とテーブルすらないのなら。 何をするかも思いつかない。 それでも欲しいかもしれない。 物欲ってのは凄いものです。

天井を見上げるのを続けられなかった話。

天井を見上げることを続けられるか? 瞑想のようなものだけれど、 やっぱり色んな雑念があるのと 携帯端末に手が向かう。 そんなわけで、天井を見続けることはできなかったのでした。

ミニ冷蔵庫の収納力の話。

1人用冷蔵庫。 46Lタイプで、直冷式。 楽ちんパックを 上段に10個 下段に3個 セリアで2個110円のもの。 納豆を何個かと 勢いで買ってしまった大根ともやし。 1人あたりどれくらい入るべきなのかは未だによくわかりませんが、 意外と入るものです。 1週間21食…

毎日1000円を我慢する話。

毎日1000円を我慢する。 10日続けると1000円貯まる? 100日続けると1000円貯まる?当然だけど我慢した回数だけ溜まるわけではないし、 我慢した日数溜まるわけでもない。使うときは一瞬なので気を付けよう。

最初の1セットで全ては完成しない話。

世間には必ずグレードアップやら買い替えが起きる。 今持っているものより良いから。 今持っているものが古くなったから。 今持っているものがもしどうにかなったら。 そんなことで、大抵のものは最初の1個だけでは完結しない。 そして、大抵は1個で充分なも…

アイデアを換金できない話。

アイデアが浮かんだところで、 やっぱり換金できない。 アイデアにもステップが色々あるし、 換金できるようなレベルのものは既にただのアイデアではない。 既製品を組み合わせてやるようなものもそうで。 やっぱりアイデアの域を出ない。 実現するにも人の…

弱火で調理ができない話。

弱火で調理ができない。 とりあえず強火でいけば早く終わると思っているわけで。 実際は材料の表から中に向かって焼けていく。 強火にしても表だけが焦げて内側は加熱されない。 弱火でも時間が経てば内側まで加熱される。 直火でなければ器具の底に塗った油…

衝動に抗う話。

衝動的にあらゆる物を買う。 勢いで。本当に勢いで。 やっぱり今でも買わないでいるよりも買って試して答えを確認したほうがいいとも思う。 それを抑えるのはとても大変なことで、 何かが進むのが止まってしまうかもしれない。 それで、止めるか止めないか。…

ベッドを買った話。

毎回買っては捨てているベッド。 今回こそは。という気持ちで。 内容物。 1パーツごとに40cmないくらいなので、とてもコンパクト。 足5個の組み立て。多分1分くらいで。 長手の棒を2本 布に棒を差して。 脚をつけて完成。 軽い早い。 安くはないけど、高くも…

パケット放題1.5Mbpsの話。

BIGLOBE が通信制限になり、月半ばで耐えられなくなった。 10年使ったBIGLOBE からmineoのパケット放題に変えた。 一応5GBの通信付きにしたが、本命は使い放題の方。 1日使い放題を試した結果、PCタブレット含めて通信量は5GB程。 3日で10GB制限はあるので、…

2023/04/21洗濯機・食洗機の給水サイズの話。

2023/04/21洗濯機・食洗機の給水サイズの話。洗濯機・食洗機付属のホースは両端メスのG3/4。平行ねじなので、パッキンで止水する。 (テーパーネジの継手しか手に入らなかった場合には、シールテープやシール剤で止めることも出来なくはない。 分岐水栓やシ…

2023/04/21床で寝る話。

2023/04/21床で寝る話。床で寝る。直ではないけど、寝袋とか薄い布団とか。案の定身体が痛くなってくる。敷布団は嵩張る。折り畳みのマットレスも意外と嵩張る。 我慢するのも辛いのでまた1個追加するのでした。

2023/04/21軽い収納の話。

2023/04/21軽い収納の話。家具の購入を考えてみた結果、やっぱり家を出る時に捨てることになりそうなので収納は見送った。テーブルは最低限必要なので買ってしまった。 収納はカラーボックス、小さい棚、壁掛けできる家具折り畳みコンテナ、スーツケース等々…

通信速度制限の話。

通信速度制限。 少し前に料金がちょっと高かったので、7GBから3GBに変更していた。 しばらくは月末に3GBくらいのペースだった。 今月から通勤時間が大体3倍くらいになったので、当然のように1/3くらいで上限に。 遅さに耐性があっても使えたものじゃない。 …

ミニマリストな家を借りた話。

引っ越し。 前回は広すぎて後悔し、 狭かったホテルは狭すぎてストレス。 今回は4畳13㎡。 部屋は狭くなったので、多分費用はお安め。 新しく買い足す物も少なくしたつもりが、 なんやかんやで使い過ぎているのを感じるのでした。 なんやかんやの部分っての…

DIYの強みの話。

DIYの強み。 何でも作れる。 大きくても小さくても。 ちょうどいい大きさでも。 それがいいかどうかも自分次第。 気になるなら直せばいい。 売っていないような大きさや形を作れるというのは面白いかもしれない。

10万円を100回我慢する話。

10万円を100回我慢したら1000万貯まるわけではない。 100円を1回我慢しても100円貯まるわけではない。 人間というのは難しいもので。

2023/04/08手書きで書ける範囲の話。

2023/04/08手書きで書ける範囲の話。

2023/04/07iPad miniに行き着く話。

2023/04/07iPad miniに行き着く話。結局、iPad mini 5世代の中古に。6世代よりも若干縦長だとか。 ペンが使えて、それなりの大きさ。当たり障りない機種が見つからなかったので。 Windows機は癖が強く。そもそも買えず。androidも数機種。Legion y700は実は…

買わないのは最大の節約であるということ。

買わなくていいものを買わないというのは当たり前の話で。 それが最も基本で効果がある節約。 溢れ返った世の中だと無限に布を買う。 そんなもんです。

2人乗せ電動アシスト自転車を買う話。

必要になって、 2人乗せ電動アシスト自転車を。 色々選択肢はあって、とりあえず割高を売りつけられるイメージの定番品。 前にも後ろにも乗せられる3人のせ。 とにかく安い電動アシストに後から座席をつける。 やたら高い電動アシストにさらに後から座席をつ…

2023/04/05モニタ解像度切替による16:10,3:2表示の実現

2023/04/05モニタ解像度切替による16:10,3:2表示の実現 インテルUHDグラフィックス・コントロール・パネルから、特殊な解像度を設定できる。(本体は普通の4K(3840×2160)ディスプレイですが、 黒帯を足して16:10(3456×2160)や3:2(3240×2160)を設定できる…

kirintropは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定された
アフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。