マンションの広告を眺める。
月々7万円台から。
7万円台なのか7万円なのかは既に記憶の外。
7万円だと年間84万円だから30年で大体2500万円。
広告のなかでは細かい文字でボーナス払い大体1500万円。
30年で考えると毎年50万円。
この時点で毎月11万円くらいの計算に。
あとは管理費と税金を積むと多分毎年40万円程とすると、
合計で月々の負担は15万円くらいにはなりそう。
嫌な世界ですよ本当に。
マンションの広告を眺める。
月々7万円台から。
7万円台なのか7万円なのかは既に記憶の外。
7万円だと年間84万円だから30年で大体2500万円。
広告のなかでは細かい文字でボーナス払い大体1500万円。
30年で考えると毎年50万円。
この時点で毎月11万円くらいの計算に。
あとは管理費と税金を積むと多分毎年40万円程とすると、
合計で月々の負担は15万円くらいにはなりそう。
嫌な世界ですよ本当に。
結局割高といえど、スライドレールと予め寸法指定してカットした板を注文した。
ただ組み立てるだけで3箱で約6時間。
カットはDIY木材センター
DIY・木材・材木・棚板の通販なら|DIY木材センター 織田商事株式会社
車で積める環境があればホームセンターに出向けば良いけど、車もないし少し遠い。
電車での輸送も重たい。
ということで通販に。
レールは定番の3618。
Yahooショッピングで一番安いところで。
薄型の3段を1つと押し入れ収納に似せた1段を2つ。
これだけで24000円程に。
何か工夫要素は一杯あるとはいえ、凄い額。
カラーボックスの背面みたいに薄い板を使うとか。
レイアウト変更がないなら3段まとめて大きく作った方が良いとか。
出来は思ったより良かったけど、
まだまだ。
他の候補はIKEAのシステム。
安くて品揃えもよくて、出来もとても良いだろうと思われる。
普通に考えれば充分だけど、私の要求はどうも難しい。
次の試作を企みます。
収納に物が収まらない。
そんなものです。
人数分の食器だけが入ればいいわけじゃないし、
いつの間にか増えるボウルや鍋やフライパン。
表に置いておきたいのと、仕舞ってもいい物はあり。
炊飯器を置いたら自動調理機は置けなくなる。
多分終着点はあるかと思われるけれど、
なかなか難しい。
試行は続きます。
贅沢ながら、なんとなくプライムデーの時に引き出しを購入した。
押入れサイズとはいうけど、ゴミの集積場と化していた床面に設置した。
深型と普通のタイプがあるけど、適当に選んで計18個。
あの時はかなり奮発した気でいたけど、1個あたり2000円程度。
9段積みで天井近くまで積み上げた結果、収納力は充分となった。
で、収納を増やすとそれから少しはみ出るくらいまで物は増える。
困ったことに。
透明な収納は中が見えてるので気が向く。
見えない収納に入れたものは出されることはない。
というのが観察結果。
見えない収納にすることで、
見たくないものを見なくても良くなる効果もあるので、一概に悪いとも言えない。
やっぱり使う人の能力が問われるのを感じるし、
突然能力が上がったりもしない。
そんなものでしょう。
今更ながら引き出しは贅沢な話。
家具の学問みたいなのも多分探せばあるだろうけど、ここ最近感じたことで。
オープン棚は一番簡単な形。
壁掛けなら板1枚。自立でも4面。背面は荷重を受けないので軽く済む。
食器棚みたいな扉付きのものになるとグレードが上がる。
扉は豪華にもできる。
そして、最後に引き出し。
外箱と内箱で同じスペースで倍の材料。
何故か内容積は少なくなる。
中身が見えないと何が入ってるかもわからず、
入れたことすら忘れてしまう。
引き出し嫌いだったのだけれど、この頃引き出しが欲しくてしょうがない。
オープン棚といえど、直置きするような物はあまりなくて
結局他の箱を準備することになっている。
側面が開く箱もあるけど、使ってみるとなんだか不便。
結局引き出しということに。
多分、とても贅沢な選択です。
ボディソープぐらいしかないと思っていたところに、
そこそこ安くなっているFireタブレットを購入。
以前はもっとハイエンドのを買える懐具合だったのに、
最近は厳しい。
安いといってもやっぱり1万円オーバーは痛い。
結構軽いし性能も少しは上がっているみたい。
そして、2023年版からはペンが使える。
ペンは高くて買わなかったけど、とりあえず本体のみ。
PCなしでもPlayストアの導入もできて、良い。
自分用はiPad miniのままで、
これもまた悩みどころ。
買い替えというのはやっぱり良くない。
といっても徐々に手持ちの機器は古くなっていく。
気にしなければいいのだけれど、考えると気にはなってしまう。
悩ましい。
プリン。
卵と牛乳と砂糖を混ぜて
網でこして容器に入れて、いい具合に加熱する。
まだ上手くはできないし、容器もなんだかいい感じのものではない。
食べられるので別にそれはそれで良いのかもしれない。
以前失敗したのは恐らく網がなかったから。
飽きるまで作るのでした。