引っ越しに向けて、 ひたすら冷凍庫の片づけ。 冷凍食品はすべて消化し終わって。 あとは冷蔵系をちょこちょこ。 気密防水テープ 光洋化学 気密防水テープ エースクロス アクリル系強力粘着 片面テープ 011 白 50mm×20M 光洋化学 Amazon 断熱が気になるこの…
手放す労力もあれば、 手に入れる労力もある。 手に入れるのが大変だったと思っていたら、 いつの間にか逆転。 そのあとには、数や体積、重量とはまた違った 新しい価値観が出てくるのでした。 それが何かにはたどり着いていません。 終活ってやつでしょうか…
コーヒーメーカー。 買った後使われなくなることで有名。 私の場合はやっぱり使う。 手でコーヒーを作るのも面倒だし、 全自動のエスプレッソマシンで何度も作るのもやっぱり面倒になってしまった。 毎回豆をすりつぶす音が大きいのも気になってきて、売却。…
1週間がとても早く。 ここ1週間ほどほぼ冷凍食品生活。 不思議なことに何故か満腹にならない。 楽に作れる料理をより楽に沢山作るようにしたいもので。 さて、購入品です。 木工用ビット 結局自分で木で作るのが安いという試み。 家具なり、工具なり。 自分…
普段HuaweiWatchを日常使い。 あんまり大した使い方ができてないので、 もう少しまともに使いたいと思う 思い立ってウォッチフェイスを作ることにしました。 ZAKILABOさんの記事を参考に。 www.zakilabo.com HuaweiDeveloperのドキュメントを見ながら。 deve…
よくある10万円あったらの話で。 1回で10万円使うのと、 1万円を10回使うのでは違う。 1回使うのは簡単だけど、 10回使うのは面倒なこと。 10回の間に色々と変わって、 実際10回にならないこともあるかもしれない。 長い目で見たら10回で済まないのは、今の…
食事の試算の話。 1年は365日。 というと、 1日2食で730食。 3食で1095食。 大体1年1000食とすると、 1食500円なら50万円 1食1000円なら100万円。 2人なら2倍で、3人なら3倍。 大体そんな予算なのでしょう。 食べる人は何倍もコストがかかるものを食べるし、…
辛うじて日曜休みに。 1週間休めても世界が変わらない以上、 なんだか向上心なんていうのは・・・なくなるのだろうなぁ。 SDカード SanDisk microSDXC UHS-I カード 1TB Extreme 超高速タイプ(読込最大190MB/s 書込最大130MB/s)サンディスク エクストリー…
なかなか頭が動かない。 酒でもなく、単に。 今まで自身が入ったことのないところに入ってしまったというか。 ただやりたいことをやるだけでといいのでしょうが。
世間は三連休。 そこを全く無視した3連というと、どんなことになるのやら。。 服 BURTLE バートル エンジニアシャツ(ユニセックス) 秋冬用 ブラック 4080 35 L バートル(Burtle) Amazon 室内でどこかに置かなくてもいいようにするためには、 とりあえずポケ…
前回から1年。 子供がいて。 家はなくて。 車はない。 家がいるかは定かではなく、 車も然り。 ということでした。 さて、次は何が起こるのやら。
画面回転は手動派。 それでも突然回転してしまうことがあって。 調べてみるとジェスチャーナビゲーション。 自動回転オフの状態で画面を物理的に回転させると 画面右下に回転ボタンが出る。 いらないといえばいらない。 知ってると便利。 そんな感じで。
年始。 なんだかんだで実家キャンセル。 休みになる⇒どこかにいかなければいけない というしがらみから、習慣的に開放されるのはいつになることやら。 強力両面テープ 両面テープ 幅10mmx厚0.2mmx長50m 超強力 透明 薄手 極薄 アクリルフォーム 凸凹面用 …
2019年に買ったと思われる魔法テープ。 ようやく最後の1巻(15cmくらい?) ルンバのベース固定 タップの壁掛け エアコンのリモコン 赤外線コントローラー なんでもかんでも思い付く限り。 似たようなテープを常備するのでした。
実はandroidでも画面分割やらポップアップはできる。 バックグラウンドでYoutubeで、amazonを調べつつもChromeを開きながらブログを書く。 なんだかもうぐちゃぐちゃだけれど、できる。 画面解像度とスケール設定とレイアウト保存のやりやすさ次第ではPCから…
そろそろ引っ越しの時期で。 折りたたみコンテナ1個だと120か140サイズ。 2個束ねで160サイズ。 バンドとストッパー代は数十円で収まるので、 重さが収まるなら束ねたほうが良い。 まずいらない物は捨てるに限りますが。 その後はひたすら送ることになる。 …
今年買ってよかった物。 こういうのはやっぱり書き手が買ってよかった物になってしまう。 ブツ自体は前々からあったけど、ある最近あることに気づいた。 環境が変わって必要になったから買ったので良かった。 良いけど去年買ったので対象外。 などなど。 持…
離乳食。 面倒だからレトルト。 これは戦略としてありなのだけれど、いかんせん高い。 かかる時間からしたら、自分で作ったほうが安くつきそうなもので。 ただ、なかなか味付けが難しく。 レトルトを食べると意外としっかり味がついていて。 自分が作ったの…
前回から3か月。 結局半額で3か月間利用した。 kirintrop.hatenablog.jp 結局毎日結構使った。 月1500円がもったいないの考えは変わらなかった。 正直手足や目を縛られている人にとってはとても良いコンテンツだと思う。 毎日まとまった時間縛られるのは苦痛…
日頃から片付けていれば、大掃除はいらない。 本当にそうか? 多分日々の習慣に組み入れてしまえばかかる時間は0なので、 得ということになるのだろう。 日々の片付けがなければ、その分まとまった時間をとることになる。 楽しいかどうかはさておき、これも…
年末すなぁ・・・ 片付かず。 必要以上に買うのは変わらないし、 ハードもソフトも良さそうなものは試してみるが吉。 キーキャップ Ussixchare CherryMXスイッチ用ゲーミングキーキャップセットPBTTKL61/87/104/108-キーUSレイアウトキーボード (プリン白) U…
先週は倒れていたので、久しぶりに連休気分。 家で寝てるのもいいけれど、 近所を歩くだけでもだいぶ気分が変わることに気づいたのでした。 電工ハサミ タジマ(Tajima) バリットバサミ (電工はさみ) DK-BB50 TJMデザイン(TJM Design) Amazon 結束バンドを切…
以前購入したYMDKのYMD09。 9 Key CNC Aluminum QMK VIA Hotswap YMDK RGB Support Macro Type C MX Switches Mechanical Keyboard Numpad For Gaming Photoshop https://www.aliexpress.com/item/1005001793952079.html これもまたQMK。 こちらはVIAで直接…
KB16 なるものを購入した。 https://ja.aliexpress.com/item/1005004060992856.html この手のマクロ・キーマップができるキーボード・左手デバイスをちょこちょこ買い替えた結果、現状こちらに。 LED表示があるので、プロファイル切り替えがわかりやすい。 →…
手書きが大事といっておきながら、 結局ペンはほぼほぼ使わない今日この頃。 Surfaceタイプと iPad android と一通り試したような結果、 ペンはあったほうがいいけれど、内蔵できる収納じゃないとどこかにいってしまう。 LG V60thinqに至ってはとりあえずペ…
コロナに。 いろいろと考えることはあったけれど、 向上心がないのはだめなのでは?というのは一貫している。 ひっそりと本を裁断し、片付け。 あとはメルカリでパソコンを買いなおし。 加湿器 Levoit 加湿器 大容量 6L 超音波式 卓上 26db スマホ操作 自動…
板タブの使い勝手はやっぱり素人にはよくなかった。 液タブだと画面が小さくて。 大きい液タブを置くほどのスペースもなくて、 小さい液タブを表示で常用するほど見ながら作業もできない。 そこで、手元の液タブに書き込むとそのまま大画面で見られる仕組み…
日常は淡々と。 落ち着いて机で作業ができるというのは とても幸せなことだということを感じる今日この頃。 手が空くかどうか? 目をとられるか? 耳をとられるか? 座って周りの環境を気にしないでいいか? 常にみていなければいけない状態はなかなかに厳し…
USB充電タップ。 意外とまだ進歩していない。 ほとんど据置きになってしまうのなら、 壁埋め込みか 専用タップか。 8ポートクラスのタップとか。 壁埋め込みとか。 意外と少ない。 機器は増えているのに。
広大なデスク。 ドアデスクなるものがAmazonの文化にあるのだとか。 広大なデスクを求めると、広い部屋がいるように思える。 実際そこまででもないし、 狭い部屋に大きいデスクを置くというのは、知的な意欲の表れなのかもしれない。 最低限の条件として 幅…