kirintropのブログ

はるか遠いミニマリストへの道です。

XiaomiのiPadの話。

Aliexpressのセールで購入した分が到着。

33000円程に。

 

 

中古を探してもなかなか出回らないので、結局新品を。

少し触ってみた感じで、大分滑らかに動く。

 

11インチは少し大きいけど持ち運ばないなら良い選択です。

余裕があればペンも揃えたいところ。

選挙のロジックの話。

多数決で択一。

 

5割取れば勝ち。

4割取れば残りを半分に割れば勝ち

 

3割で勝つには?

残りを3分割。 

 

やっぱり4割取って残りを分断するのが手堅い。

 

多数決なのだから多数が勝つ。

中身ではなく頭数で。

 大体正しいんだけど何かが間違っている。

 

難しいものです。

1-PCで何をしているか話。

なんだかんだで未だPCは必須とは思う。

実際、使ってる要素はそんなになさそうで

 

ブラウザ

印刷

ファイルのリネーム

買い物

 

簡単な認証だけの手続きは意外とスマートフォンになりつつある。

不思議と銀行手続きは特にスマートフォン

 

結局あんまり何かを作ったりもなかったことを考えると、

本気のPCが要るか?果たして。

 たまに手書きしたり、たまに打ち込む程度。

 

Chromeでもいけちゃうような気もしますが、

結局、Windowsでしょうか。

 

 

ちゃんと勉強してる人や仕事してる人はどんな使い方なのだろうか?

想像がつかないのでした。

 

 

包丁を買う話。

手元に三徳包丁しかないので、ペティナイフを買う。
f:id:kirintrop:20240621101553j:image

とりあえずのダマスカス。

ダマスカスだからいいのか、良いものがダマスカスなのか?

あんまり安くなければどれも変わらないんじゃないかと思いながらも程々の物にしてしまう。

 

大体3000円。

 

活躍することを祈るばかり。

電子機器が進歩しないと古い物が安くならない話。

最近、色んな電子機器の進歩が遅いような気がする。

進歩していないと元の物で使えてしまう。
そうすると何故か元の物が元の値段に近い状態で扱われていたりする。

以前は最先端の機器を買い替えていったほうが良いというイメージがあった。
古い機器だと何故か遅かったからだろう。

最近は古い機器でも困らないような最低限のものが出回ってきている。
別にそれでいいのかもしれないし、1位を目指しているわけでもない。

ただ、やっぱり古い物を元の値に近い価格で売られると割高に思えるのでした。

1-ヘアピンの話。

ヘアピンの過去記事があると思ったらまさかの初出。

ゴムの話はある。

kirintrop.hatenablog.jp
kirintrop.hatenablog.jp


その後すぐにヘアピンを購入した。
サイズが何種類か存在するのを知っている程度の知識でダイソーで購入。
ヘアピンにも色々あるのだろう。

御屋敷でヘアピンを見つける。

ダイソーのとは大違いのクオリティ。
結構するのかと感じた作りでも現代の300円。

ちょっと良いのが欲しくなるのですが、青天井の世界なのだろうか?

100円のボールペンから何十万円もするようなボールペンがあるように。
ゴムも実は色々あるのだろうか?ダイソーのシリコンゴム全然切れませんよ。

kirintropは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定された
アフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。